そらのこどもたちニュース一覧

そらのこどもたちニュース一覧


2023/10/13

芋ほり遠足

芋ほり遠足に行きました。
「遠足にいくよ!」と伝えた時から毎日この日を楽しみにしていた
子どもたち!前日は「晴れますよーに!」と願いを込めて
みんなで大きなてるてる坊主を作りました。
当日はみんなの思いが届いたのか雨だった予報が晴天になりました♪
 
芋畑までは電車で向かいます。
みんなと一緒に初めての電車旅!!
「周りの人に迷惑にならないように静かにしようね」という
約束もしっかりと守ることが出来ていましたよ(*'ω'*)
 
農家さんに掘り方を教えてもらい
いざ!芋ほりスタート!!
「土がサラサラしてる」「お芋との綱ひき頑張る」と
土の感触を楽しんだり、絵本で読んだ世界を想像しながら
思い思いに楽しみました。
大きなお芋が出てくると「じゃ~ん!みて」「こんなに大きい」
とみんなの顔より大きなお芋に驚きと喜びの表情の子どもちでした♪
 
芋ほりのあとは公園に移動してお昼ご飯!
「みて~!」「お母さんが作ってくれたんだ」とお弁当を見せあいながら
嬉しそうに話す子どもたち!大好きなお母さんが作ってくれたお弁当は格別で、
みんなペロリと完食でした。
たくさん食べたあとはどんぐり拾いを楽しみました♪
 
たくさん歩いて食べて遊んで
全力で楽しんだ一日でした♪
また遠足行こうね♪
 
 
 
 
 
 
2023/09/16

運動会

9月16日
キッズフルを貸し切っての運動会を行いました。
この一週間「夏風邪」に悩まされ欠席も多くどうなってしまうのかと
心配しましたが、当日は全員出席!!
 
開会式では以上児クラス(2歳3歳4歳)による選手宣誓を行い。
ラジオ体操やロケットペンギンを元気に踊りました♪​
 
ひよこ組(1歳児)の遊戯ではジャンボリミッキーを踊りました♪
可愛い衣装を着てノリノリでダンスするひよこ組ちゃんに
保護者の皆様もメロメロだったのではないでしょうか(*´ω`*)?
 
以上クラス親子競技ではデカパンレースを行いました。
子どもに合わせるのではなく大人が本気になっている姿もありましたね(笑)
子どもたちもお父さんと一緒でとても楽しそうでした♪
勝負はどちらも勝ち!!(引き分け)でした(*´ω`*)
 
ひよこ組個人競技では毎週木曜日に行っている
サーキットに挑戦しました。
練習とは違いたくさんの熱いの声援の中
泣かずに自分の力でゴールすることが出来ましたね♪
 
以上児クラス個人競技では
鉄棒や跳び箱に挑戦しました。
それぞれが力を出し切り出来ることを頑張りました。
 
保護者競技はT.N.H.K
子どもたちの熱い声援の中白熱した戦いでしたね!!
以上児クラス完全勝利!!拍手です!!
 
以上児クラスのリレーでは
一生懸命走る姿が素敵でしたね♪
 
ひよこ組親子競技では
可愛い動物さんたちに上手にごはんを
あげられました♪
 
以上児クラス パラバルーン
チグハグの曲に合わせて気持ちを一つに
パラバルーンを行いました。
 
閉会式では
頑張ったみんなへメダルのプレゼント!!
 
ドキドキしたけどみんなとってもよく
頑張りました!!
 
 
 
2023/07/14

親子遠足

親子遠足で鴨川シーワールドへ行きました。
前日に買ったお菓子を大切そうに握りしめながら登園する子もいましたね♪
大きなバスに目をキラキラさせながら嬉しそうな表情をする子どもたち!!
バスの中では保護者の皆様に「わが子の好きなとこ」「最近の悩み」を発表してもらいました。
クスっと笑えるエピソードもあり、子どもだけでなく自己紹介を通して保護者様同士が仲良くなるきっかけとなってくれたら嬉しいです♪
 
市川駅を出発し市原SAで小休憩!!
お花を見つけたり、お友だちと追いかけっこをしたり…
アリさんが怖くて椅子から降りない子もいましたね(笑)
 
市原SAを出発しバスの中では「海の生き物クイズ」をして遊びました。
少し難しい問題もありましたが、お父さんお母さんと一緒に考えながら楽しんでくれました♪
シロイルカの頭には「メロン(脂肪)が入っているんだよ」と伝えたときの子どもたちの驚いたような表情が可愛かったです(*'ω'*)
 
シーワールドに到着し自由行動!!
うさぎ・こあら・りす組さんは暑い中自分の足でしっかり歩くことが出来ていたね!!
 
お昼ご飯のあとはみんなでシャチショーを見ました。
大きなシャチにびっくりしたり、たくさんのお水がかかって大号泣のお友だちもいましたね(笑)
先生たちはこんなに準備万端なのに全然お水がかからなくてちょっぴり残念でした…(笑)
 
みんなシャチのぬいぐるみを片手に帰りの時間!!
「買ってもらったの~!!」と保育士たちにぬいぐるみを自慢する表情が
とても可愛かったです(*'ω'*)
 
たくさん歩いて遊んで帰りのバスはみんなぐっすりでした♪
 
最後に海ほたるに寄ってお土産を選んだり、お友だちと遊んだり、おやつを食べたりと
のんびり休憩をしました♪
 
海ほたるからの帰り道、成田空港の近くを通ると大きな飛行機に大喜び!!
バスの真上を通ったので飛行機の真下を見ることが出来た、貴重な体験になりました♪
 
楽しかった遠足もおしまい…
子どもたちも楽しかったようで「明日も遠足?」と聞く子もいましたね(^-^)
 
また、みんなで遠足行こうね♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2023/06/13

食育☆そら豆のさやむき

以上クラス(2歳、3歳、4歳)ではそら豆のさやむきを行いました。
「明日はそらまめ?」「楽しみ~♪」と前日からワクワクが止まらない子どもたちを見て保育士も嬉しい気持ちになりました(^^)
当日は「そらまめくんのベッド」を読んでいるときから興味津々!!今までにないくらの集中力です(笑)たっぷりとイメージを膨らませてからいよいよ活動スタート!!
そら豆に触れると「なんか草みたいな匂いがする」「なんかちょっと固い」と
それぞれ感じたことを言葉で伝え合っていましたよ。
次はいよいよさやむきに挑戦!!
 
「ちょっと難しい…」
「先生手伝って~!!」と子どもたち
お手伝いしながら出来るところは自分で挑戦!!
 
「じゃ~ん!!出来たよ~!!」
「本当にフワフワしてる!!」
「ベッドみたい」
「そらまめくん寝てるのかな~?」
と子どもたちは驚きと喜びの子どもたちでした!!
 
感染予防からそらまめはお家に持って帰り食べてもらいました。
感想を聞くと「おいしかった♪」「苦手だから一回頑張った」と感想はそれぞれ!!「臭いから食べない!」と言っていた子も自分でむいた豆は特別なのか完食したと嬉しい報告も…♪
 
さやをむいた翌日は食育を思い出しながら製作活動を行いました(^^)
とてもかわいい作品が完成しましたよ♪
これからも様々な食材に触れながら、食への興味をさらに広げていきたいですね(^^)
 
 
 
 
 
2023/05/02

たけのこを知ろう!!

立派なたけのこをいただきました。
家庭では見る機会の少ない生のたけのこに触れてみました♪
 
たけのこが育つ様子を動画で見たあと、たけのこを見せると
「わぁ~!!」と歓声があがりました。
 
「大きい~!!」「すご~い!!」「皮に毛がある!!」
「どんな匂いかな~?」「ちょっとくさい…(; ・`д・´)笑」
「重いね…」
「触るのちょっとドキドキ…」
 
子どもたちは実際に触れることで匂いや感触に気付き、驚きと発見で
目をキラキラと輝かせていました✨
 
りす組(4歳児)はその後たけのこの写生を行いました。
色や形などを詳しく知ることが出来ます。
子どもたちの見方次第で同じたけのこでも表現が異なり、個性がキラリと光ります☆
「どんな形かな?」
「みどりの葉っぱみたいなのもあるよ!」
 
たけのこの写生が終わったあとは全員で皮むきをしました。
皮を脱いだたけのこはどうなっているのかな?と期待が膨らみます♪
皮むきには全クラス参加しました☆
 
「よいしょ!!」
 
「硬いなぁ~」
「じゃ~ん!!」
「皮の後ろはツルツルしてる~!!」とまたまた発見!!
終わったあとも「たけのこ楽しかったね~!!」と満足気な子どもたちでした♪
 
食育の活動の一環として行ったたけのこの皮むき。
家庭で触れること少ない野菜に触れることで興味を持ち楽しいと感じる機会になります。
また、写生を通して自分の感じたことを表現し、友だちの絵や作品に目を向けることで
感性を刺激しながら相手のよさや思いに気付く機会にもなります(^^)
今後も五感を働かせて様々なものを創造したりする活動を行っていきたいと思います♪
 
 
そらのこどもたち

市川駅前にある「天才性を育む」保育園です。
少数人数制、お子様の個性や能力を発揮する保育環境を整えています。

- 企業主導型保育園 そらのこどもたち -
〒272-0034 千葉県市川市市川1-4-10 市川ビル8F
047-329-2351
運営会社 株式会社 保育王

Copyright © HOIKUOH Co.,Ltd. All Rights Reserved.