受験合格体験記
 

受験合格体験記

今回、「そらのこどもたち」から聖徳大学付属小学校に合格された岡村さまに小学校
受験についてお話をお伺いしました。


まずは何より安全性。そして教育カリキュラムや学校内設備など『学び育む環境が整っている』という点を重視して私立小学校の受験を決めました。最初は都内の私立を受験するつもりで準備を進めていたんです。けれど、より子どもの興味関心に合う環境を整えたいということから、受験1年前に志望校を千葉県内の聖徳大学付属小学校に変えました。元々、3年前から受験の準備はしていたので、特に焦ることなく聖徳受験に向けて対策を切り替えることができました。

大学で行っている児童教育に関する研究の成果を幼稚園や小学校に反映させているということ、そして礼儀作法に力を入れているという点にも惹かれました。また1年生から6年生まで何人かでグループになり、一緒に草取りやお芋掘りといった活動を行っているのもユニークだなと。こうした経験ができると年齢による心の隔たりを感じることなく社会性を身につけられるのではという期待もありました。

はい。こちらの保育園も縦割りで、0歳児から6歳児までが一緒にご飯を食べたり、いろんな場面で一緒に活動できて良かったです。うちの子は年長さんだったのでリーダーの役割を与えてもらい、下の子の面倒を見ることで思いやりなど精神面で大きく成長させてもらいました。「率先して小さい子に教えてあげていましたよ」「下の子の気持ちを最優先し、その後で自分の意思もちゃんと主張していました」という様子を先生方からお聞きするたび、いつの間にそんな社会性や振る舞いを身につけたんだろうと驚いて。家ではなかなか見られない姿なので(笑)。こうした成長、変化はこの園だからこそ育まれたのだと感謝しています。実は私立の受験項目の中にも『集団行動』があり『ここにあるおもちゃでみんなで遊んでください』というテーマが出題されたのですが、この園での経験のおかげで不安なく臨むことができました。

広い室内園庭でよく運動できたので体力がつきました。あと英語力が自然と身につく点も良かったです。まず日本人の先生が話し、それと同じことをネイティブの先生が英語で話すというスタイルで。実際の会話を通じて耳に入ってくるので楽しく学べる。お迎えの時、何度か英会話の様子を見る機会があったのですが、子どもたちは耳がいいので発音もとてもきれいなんですよね。そうそう、みんななぜか嫌だと主張する時は「NO!」と英語で言っていましたね(笑)。小学校に入ると英語の授業が始まりますが、この園で過ごした子どもたちはきっと英語の学びに気恥ずかしさや抵抗感なく入れるはず。それはとてもいいことだと思います。

実はうちの子は手先があまり器用ではなくて。小学校受験でもハサミやノリを使って手先の器用さを見る項目があるのですが、この練習に少し困って…。本人が得意じゃないものを受験のために強制的にやらせるのは私もとても抵抗があったので、あくまで「楽しく」使ううちに苦手が克服できる、そんな時間を園でも作っていただけたらなお良かったかなと。

そうですね、、先ほどもお話しした通り、うちは受験1年前に志望校を変えたという経緯があります。なのでもっと早く子どもの興味関心に合う学校を選べていたらと思うことはありますね。なのでこれから志望校を決める方には、ぜひ子どもの興味関心がどこにあるのかを早めにつかんで、子どもに合った学校に出会っていただけたらと思います。

私自身、受験を通じて改めて何より子どもを信じて待ってあげることが大事だと感じました。例えば行きたい学校があって、やらなくてはいけない課題がある。子どもがやる気を見せてくれないと「どうしてやらないの?」と言いたくなる瞬間もありますよね。でも、ちょっと待ってあげる。まずは得意なことに時間を割いてあげて、いいところも悪いところも総合的に見て、あまりプレッシャーを与えすぎない。私は子どもが楽しく学べて、それでもし受からなかったらそれはそれで構わないというくらいの気持ちでいました。各ご家庭でどうしてもやりたいことがあるとつい必死なってしまいがちかと思います。気持ちはとてもよくわかります。でも子どもにはこれからの人生で山ほどチャンスがあるんですから。まずは子どもの事を信じて待ってあげるといいんじゃないかなと思います。


詳しい受験対策に関しては、保育園の園長、担任にご相談下さい。
受験に必要な保護者面談の対策もご相談を承れます!

そらのこどもたち

市川駅前にある「天才性を育む」保育園です。
少数人数制、お子様の個性や能力を発揮する保育環境を整えています。

- 企業主導型保育園 そらのこどもたち -
〒272-0034 千葉県市川市市川1-4-10 市川ビル8F
047-329-2351
運営会社 株式会社 保育王

Copyright © HOIKUOH Co.,Ltd. All Rights Reserved.